top of page

​TAKUMI NO KURA

匠の蔵

「匠の蔵」は、有田の窯元と連携したものづくりプロジェクトから生まれました。
すべての作品が、度重なる試行錯誤の末に作り上げられた、至極の逸品です。

IMG_1620.JPG

​"至高"の焼酎グラス

焼酎を愉しむために最も適した器を完成させたい。

その一心から、機能性に着眼した焼酎専用グラスを

世に送り出すことをテーマに、

窯元6社のメンバーらと新しい商品開発。

Item

火龍(紫) / 水龍(青)

      Original

SANKODO ロゴ 黒_edited_edited.png

"プレミアム"ビールグラス

ビールの泡立ちの研究からスタート

「ビールをもっと美味しく飲む」をテーマに、飲み口に「泡止め」となるカーブを付けて、泡立ちを長持ちさせ、ビールのキレを

高める工夫を施しました。

女性にも持ちやすいフォルムを追求し、

下部を細めに絞り込んだ曲線形状は、

ビールを注ぐ際の対流効果を考慮し、

グラスを手で持つとき、女性の手のサイズでも握りやすい、心地よい胴回りサイズを追求しました。

IMG_1604.JPG
IMG_1616.JPG

​"至福"の徳利&盃

日本初の電子レンジ対応の酒器

  1. 電子レンジでも酒の温度が均等になるように、お燗がつけられる機能

  2. 一升瓶からでもこぼさずに、キレイに注げる容器

  3. 女性にうれしい、洗いやすく、清潔に保てる形状

  4. 酒好きの嫌う、後引きがしない注ぎ口

 

盃にもとことんこだわりぬいたフォルム

現代のライフスタイルに合わせて、新しい機能性を

備えた万能酒器

「匠の蔵 至福の徳利&盃」が人気です。

SAKEGLASS

淡麗&濃醇

有田焼の伝統をベースに開発した、

バラエティー豊かな酒グラスです。

淡麗:味わいが軽く、さらっとしているので、

飲み口を広く反らすことで、ストレートに

喉ごしよく味わえます。
濃醇:味わいが深く香り膨らむ特徴から、

飲み口を絞り込むことで、酒を溜めながら

コクやうま味を楽しめます。

IMG_1623.JPG
bottom of page