top of page

飲食店の開業・運営をお考えの皆さまへ
うつわで、料理の世界観を支えます

「ひと皿の上に、季節が静かに座る。
           器は、その場所をつくるもの。」

料理人の感性に寄り添う有田焼を、プロの現場へ

​導入事例

鉄板焼き店 -TOKYO-

「料理をダイレクトに見せたいが、無機質すぎる印象にはしたくない」
というご相談に対して、やま平窯の〈泡シリーズ〉プレートをご提案しました。
泡のような細かな凹凸が、やわらかな光を生み出し、料理の質感を静かに引き立てます。
軽やかで扱いやすく、空間にさりげない品格を添える器として採用いただきました。

寿司店 -TOKYO-

「高級感のあるカウンターに合う、ラグジュアリーな器を探している」
というご相談を受け、弊社オリジナルブランド〈88PORCELAIN〉をご紹介しました。

金彩やプラチナ彩を施した器は、程よい緊張感と華やかさを併せ持ち、
一貫一貫の美しさを際立たせつつ、空間全体の格も高めてくれます。

割烹-NAGOYA-

「季節の一皿を、余白を持たせて盛れる器がほしい」というご要望を受け、丸みのある中鉢や片口の向付など、

やや高さのある器をご紹介しました。

毎日のように変わる食材や構成にも対応しやすく、盛りやすさと見栄えのバランスに優れています。

料理が主役でありながら、器がそっと演出してくれる。そんな器を求める割烹にぴったりの形状でした。

bottom of page